

みなさんのアイデアをもとに
おみやげを開発するプロジェクト。
「Cheer Up!!(元気を出して)」と「みんなでつくる」を
合言葉に、あなたのお土産のアイデアを形にします!
「和菓子のような石鹸で花の五大まつりの素晴らしさを表現し、区外の方に文京区の魅力を届ける」というコンセプトとアイデアの面白さが高く評価されました。また、この石鹼を受け取った人が、「文京区に行ってみたい」と思って頂ける可能性も感じることができます。素敵な文京土産の実現を楽しみにしています。
コロナ禍にも負けず花は咲き私達を迎えてくれます。文京区の「花の五大まつり」には毎年沢山の方が足を運んで下さり、地域性溢れる街と人との触れ合いを楽しんで頂いています。そこで「ほんの気持ちです」をテーマに文京区の魅力を形にして皆様にちょっとした話題と笑顔をお届け出来ればとチアアッププロジェクトへ参加させて頂きました。
「Bunkyo Origami Tableware」には「新しさ」があり、おりがみ会館との連携も面白そうです。「文京ランチョンMAPいまむかし」は文京区の現在と歴史を知る事ができ、区に人を引き込む力を感じました。「夏目漱石『初版』書付帳」はお土産としてのポイントをバランス良く備え、文学好きの嗜好もとらえています。どのアイデアも素晴らしく、拮抗していました。
吾輩いろり 審査員コメント(池田祥子)ネーミング、アイデア共に面白く、文京土産としてのコンセプトも素晴らしかったです。「これをもらったら嬉しいだろうな」と思わせるアイデアでした。
文京区のもようの
たてものがさ
審査員コメント(藤岡知里)文京区にある建物や施設をモチーフとすることで区の特徴が表れていて、また日常使いしやすい傘でお子さんが使っている場面が目に浮かび楽しい気持ちになりました。
文京お散歩テープ 審査員コメント(山田五郎)文京区は散歩するのが楽しい街です。おすすめ散歩コースに合わせて道をたどるような形でマスキングテープにするのは楽しいアイデアだと思いました。
ロイ・マーケティングデザイン株式会社 Brand Coordinator
一般社団法人SDGsソーシャルデザイン協会 事務局長
池田 祥子
年間数十社のブランディングのコーディネートを行う一方、一般企業や各種団体のSDGsの取り組みをサポート。持続可能な企業経営と団体運営の実現を目指し日夜尽力している。
㈱スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイルカンパニー
マーチャンダイザー
藤岡 知里
「PLAZA」店舗勤務・店頭PR業務やキャラクターライセンス業務を行う部署を経て、バイヤーに就任。ステーショナリー、バーバパパなどキャラクターの商品開発にあたる。現在はアパレルのマーチャンダイジング業務を担当。
編集者・評論家
山田 五郎
㈱講談社にて『Hot-Dog PRESS』編集長等を経てフリーに。現在は西洋美術、街づくり、など幅広い分野で講演、執筆活動を続けている。文京区とのゆかりも深い。
※審査員の掲載は五十音順です。
Coming Soon!!2023年春頃の商品化に向けて、今後もみなさまと一緒に
作りあげていけるようなイベントを予定しています。
お楽しみに!!